こんにちは、nattuberryです。
一時期、香川のマザーダム、
早明浦ダムの貯水率が大幅に下落し、一般家庭でも断水とかなるんちゃうかとドキドキしていましたが、ここ数日の雨で貯水率は60%に。
うん、もう大丈夫でしょう。そうでしょうよ。
全然話変わるんだけど、
ようやく我が家も三角コーナーと決別することが出来ました。
一時期脱三角コーナーの波来てたよね?
DAISOとかに代替の袋とか売ってたし、
丁寧暮らし系のブログとかYou Tubeでもしょっちゅう見たし。
その時に私もさっさと別れたかったんだけど、
我が家のキッチンの主の夫が割と反対派で、
なかなか踏み切れませんでした。
(三角コーナー無かったら切った野菜の端っこどうしたらええねん→ビニール袋に捨てたらいいやん→なんでやねん、面倒くさいやろの無限ループ)
が、とある出来事のお陰で
遂に夫が三角コーナーと決別する覚悟をしてくれました。
なんのおかげがというと、
ニトリで買った三角コーナーのおかげ。
これ。
前使ってた、ホームセンターで買った三角コーナーが汚くなって、
ちょうどニトリに買い物に来てたからついでに買ったんだけど(400円だし)
この子、かなりあかんかった(笑)
そもそもデカい。
これいっぱいにするまで生ゴミ放置したら臭いエグいやろレベルでデカい。
こんなにデカいのいらん。
そんでメッシュで軽いという強みが仇となり、
生ゴミを入れるたびに倒れて中の生ゴミがダバーーーッ😂😂😂
三角コーナーの意味なし(笑)
イラチな夫は特にこの倒れてばっかりな所が我慢ならなかったようで、
もうあかん!
この三角コーナー捨てる!!
とプリプリしながら捨ててました(笑)
それから料理やコーヒーの粉とかティーバッグとかはその度にビニール袋に入れて捨ててます。
あんなに面倒くさい無理やわと言ってた夫に感想聞いたら、
なんや思ってたより平気やわ。
とのこと。
なんじゃそりゃ。
もし三角コーナー無し生活に踏み切れない家庭があれば、
1回この三角コーナーを使ってみると踏ん切りがつくかもしれません(笑)